16FLIPS gkeisuke’s diary

16小節の長い話

この物語の続き

僕はまだ名前も 知らない猫だけど
いずれあなたと手を結び 立派な人になる
くるまってた背を伸ばし
きっと見ていて どうか見ていて
二本足で立ってやる

 

小説を書いていると「なぜ書いているのか」という命題に突き当たることがある。

 

これは小説に限った話ではなく、創作行為全般に言えることなのかもしれないけれど、私の場合は物心ついた時から文章を書いているからではなく、意識的に文章を書くようになったので、その答えは常に明快だった。

 

一つは豊崎愛生さんのために書いている。もう一つは自分のために書いている。

 

この二つの言葉の意味は、実はそう大きく変わるものではない。いつだって豊崎愛生さんのことを想って文章を書いているけれど、豊崎愛生さんに届けようと思って書いているわけでは無かったからだ。

 

だから、本当のことを言うと、入籍が発表された時、ほんの一瞬、自分が文章を書くことの意味が宙に浮いたような気がした。

 

-----

 

『ネムルバカ』という大好きな漫画の中で、強く印象に残っている台詞がある。

 

妄想ってのは妄想の中でウソを演じてる限り 絶対に実現することはありえないの 

 

私は高校3年生の頃からずっと豊崎愛生さんが好きなので、頭の中でもし豊崎愛生さんとお付き合いできたら、もし結婚出来たらと、想像してみようともした。

 

だけど、妄想の中でも私は、自分の思いの丈を言葉にした時点で大泣きしてしまい、デートとかそういうことをイメージする段階まで、どうしても進むことが出来なかった。

 

妄想の中ですらウソを演じることも出来ない私は、せめて自分の頭の中でくらい、自分が豊崎愛生さんに相応しいと思えるだけの人間になろうと思った。

 

特別になりたかった。並び立ちたかった。自分も世の中の多くに言葉を発信する立場になって、同じ高さから彼女の見ている世界の色を知りたかった。

 

それが、豊崎愛生さんのために書いていて、自分のために文章を書くということの意味で、文章というのは私がちゃんと相応しい人間になるための武器として選んだものだった。

 

一人の女性をここまで好きになったことが無かったので、どうしていいのかが分からなかったのだと思う。ちなみに今も分かっていない。だから、まずは自分がカッコよくならなきゃいけないのだと思った。特別にならなくてはいけないと思ったのだ。

 

-----

 

文章を書くことはいつだって苦しい。

 

自分の至らなさを思い知らされるから。自分が特別なんかではないことを確認するための作業だから。もっと上手く、面白く、華麗な文章を書く人はたくさんいた。息をするように物語を生み出して、生活をないがしろにしてまでも、それをどんどん形にしていく人間にもたくさん会ってきた。そういう人が『プロ』という特別になっていて、私は自分の生活や世間の目を投げ出してまで、創作に文字通り命を捧げることは出来ずにいた。

 

逆にいえば、諦めることも出来ずにいた。挑んですらいないのだから、当たって砕けることも出来ない。自分に才能があるとすれば、そうした決定的な決断を下さず、ふらふらと生きていくことだけは上手かったことだろう。

 

豊崎愛生さんがまだ結婚をしていないという状況も、きっとそれと同じだった。正直、恋愛感情みたいなものは超越して、いつしか尊敬という言葉に置き変わっていったけど、同時に若いころに夢見た「特別になって、並び立ちたい」という感情にも、まだ時効は来ていないように思っていた。就職してから書くことを続けていたのも、その諦めきれない夢を完全に終わりにしたくなかったからだった。

 

思いの丈を愛生さんに伝えて、大泣きしてしまう、どこまでも勝手な想像の中の自分。そんな姿がいつしか私の夢そのものになっていて、それは握手会やお渡し会ではなくて、私がライトノベル作家としてデビューして、大賞作のアニメ化が決定して、偶然にもそのメインキャストに豊崎愛生さんがいて、そこで原作者として、初めてずっとファンだったことを告げる。あなたがいたからここまで来れたのだと告げる。

 

そんなものは叶わないと思いつつも、アニメのような分不相応な夢をいつまでも捨てることが出来ずにいた。

 

だから、発表があった時、もう書く理由はないんじゃないかと感じた。かつて夢見た可能性に間に合わなくなったのだ。豊崎愛生さんにもらった時間への感謝は、この先、何があっても変わらないと胸を張って言えるだけの時間を過ごしてきたからこそ、心から祝福する気持ちも本当だった。だからこそ、これからはこれまで行くことが出来なかった(応募すらほとんどしなかった)握手会にいけるように努力して、そこで直接言葉を伝えていけばいいんじゃないかと思った。

 

色んな感情が胸の中で渦巻いて、言葉にならなかった。他の誰かが共感できるようなことを言っていたとしても、他の誰よりも私にとって大切な感情は、私の中にしかなくて、表面の上澄みを突き破った水底にこそ眠っているように思えた。

 

それが分かった瞬間に「書かなくては」と思わされた。

 

-----

 

文章を書くことはいつだって苦しい。時には息も出来なくて、時には傷口を直接抉ったり、ぐちゃぐちゃに搔きむしらなくてはいけないこともある。

 

それでも、どうしようもなくそのを表現しなくてはいけないと思わされる瞬間や感情があって、そうした奇跡のような時間をいくつも私にもたらしてくれたのが、豊崎愛生さんという人だった。

 

だから私は、自分が思いつく限りの、ありったけの祝福の言葉を手紙に書いて、大好きなあの人に送ろうと思う。

 

きっとそれこそが、ここまで文章を書いてきたことの意味なのだ。