16FLIPS gkeisuke’s diary

16小節の長い話

ヨシダさんに頂いたCDの感想

 

振り返ってみたら8月30日のことでした……。

 

こえ部のデザインを担当されているヨシダタツヤさんからお洋服を買わせて頂いたところ、一枚のCDが同封されていたのでした。

 

litl.thebase.in

 

なんというか、こういうプレゼントはめちゃくちゃ嬉しいのです。その嬉しさの本質は真っ白なCDにあると思って、例えばYoutubeのURLを貼って私に送ってくれたとして、曲自体の良さは伝わるかもしれませんが、贈り物を受け取ったときの胸の奥からこみ上げてくるようなワクワクした感情は受け取れなかったのだと思います。

 

自分が間違いないと思ったものを、音楽を愛するヨシダさんが、私のために贈ってくれたことが嬉しかったのです。

 

このブログを少し遡ると出てくるのですが、私が今のように漫画を読むようになったのも、約3年前の誕生日に私のために漫画を選んでくれた友人がいたからだったりします。

 

その人と共通しているのは、自分が強く尊敬している人でもあって、その人の趣味嗜好の根底にある部分からオススメを頂いたことだなと思います。これはすごく単純に、自分が知らない世界のことを知っている人から、そのことについて導いてもらえるのが、ありがたいし嬉しいし、知りたいと思えるからなんだろうなという気がします。

 

ならば半年も感想を滞らせるなよという話なんですけどね……。

 

ただ、私としても少し落ち着いて、このブログを書くにしてもちょうどいいタイミングだったように思うので、遅ればせながら文章を記させて頂きたく思います。

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

 

1.HIGH SUNN - Sepration

スフィアの『Hazy』のイントロをサンプリングしてループさせている曲。「こういうのマジでどこで見つけてくるんですか」と質問したところ、bandcampというサイトで見つけたという話で、自分が見てこなかったところに無限の音楽が広がっているのを強く感じました……。

 

サンプリングという概念、HIPHOPに触れるようになってから初めて意識するようになったのですが、こう、元ネタのことをめちゃくちゃ知ってる状態でイントロを聴くと、なんかフヒってなりますね……。若干シューゲイザーっぽいというか、独特の浮遊感を伴う楽曲にマッチしていて、こういう使い方もあるのだなと思いました。

 

逆にいえば、多分向こうとしては、ほとんど誰も知られていないようなところから元ネタを引っ張ってきていると思われるので、これがHazyだと分かる人が出会ったのが凄いよな……。(ただ、このアーティストのHPを見たらヘッダーがゆるゆりだったので、もしかしたら向こうの聴き手もオタクカルチャー自体には触れている人が聴いているのかもしれない)

 

2.ハナレグミ - Peace Tree feat. BOSE,AFRA

ヨシダさんが1曲ごとに解説を手書きしてくれた紙が同封されていた(これもとても嬉しかった)のですが、最初はそれをサッと読んでCDを聴いたので、完全に私が知らないアーティストで構成されていると勘違いしており、めっちゃ永積さんみたいな声の人だ……と思っていたら、ハナレグミの曲でした……。

 

そしてBOSEさんのラップと、AFRAさんのビートボックスだった。ハナレグミの生活に染みついたようなサウンドが好きで、そこに二人のサウンドが気持ちよく混ざり合っていて、自然な感じで首を縦に振ってしまうような曲でした。

 

3.GENNARI - サーズデイ

お話を伺っていて「歌詞に戸松遥が出てくる」と聞いていた曲。歌詞に戸松遥が出てきたな……。

 

私が小説を書き始めた理由は、豊崎愛生さんと出会ったから以外になくて、だからこれまで書いてきたものの多くが、豊崎愛生さんやスフィアに対する想いから削り出した何かだったりします。それが直接的な形だったとしても、そうでなかったとしても。

 

でも、そのことをわざわざ本人に伝えることはないし、それが届くとすれば、私がそれに相応しいだけの人間になれた時であって欲しいとも思っています。

 

自分自身に言い聞かせるように歌うこの曲の中には、もしかしたら私たちでなければ気付かないくらいさりげなく、戸松遥さんについての言葉が混ざっている。だからこそ自分のことのように言葉が刺さる。めちゃくちゃカッコいい曲だと思いました。端的にいえば、私はこういう小説が書きたいんだ。

 

www.youtube.com

 

4.The Firewood Project - Behind The Door

エモというのは音楽ジャンルでもあったのか……(無知)

 

「ライブで聴いたらかなりえげつなさそう」というビジョンがふっと湧いてくるバンドサウンドと爽快感。カッコいい曲です。

 

5.Specifics - The kid is Back

カナダのHIPHOP。カナダのHIPHOP……!?

 

最近ようやく『8mile』という映画を観たんですが、日本語ラップにおける押韻と、英語での押韻って、結構違うのかも知れないなという風にすら思えて、日本語はどうしてもちょっと洒落に近いニュアンスが残ってしまうのだけど、英語は意味も通しつつ、耳心地としてもかなり自然に入ってくる。

 

そういう意味で、この曲も言葉として聴いていて心地よい、ラップのように思いました。

 

6.Said - Dead Wrong

カウボーイビバップを愛するモロッコのトラックメイカーの楽曲。モロッコのトラックメイカー……!?

 

割とオラオララップする曲だと思って聞いていた(めっちゃマッチョと言っている……)ところ、後半のギターソロの展開が面白い。

 

音楽においても比較的言葉を拾いがちなので、外国の曲になると途端に「カッコいい」「面白い」という小学生並の感想しか出なくなることに気付きました……。

 

7.Climb The Mind - タッチ

ジャパニーズエモ。The Firewood ProjectのBehind The Doorが全編英語の歌詞だったのに対して、こちらは日本語の歌詞。

 

歌詞だけ眺めると意味としての繋がりを求めづらいのだけど、情景としては夕暮れの電車で家路につく様子がハッキリと浮かんでくるという不思議な感覚がある曲。音楽も伴ってのノスタルジーというか、言葉を超えて感覚に訴えかけてくるような曲。ひょっとして、これがエモというジャンルなのでは?(違うと思う)

 

8.the coopeez - ラストチャンス

この曲も言葉がいい感じに染みてきた曲だった。もし、ヨシダさんの選曲基準に私という人間性そのものがあるとすれば、この曲は、非常にピッタリくる温度感であるように思いました。

 

MVが面白かった。ろくろを回している下で歌い続ける。思い出すだけの空しい日々を終わらせれたのかな。

 

www.youtube.com

 

9.バタケ - パンツ祭り

パンツ祭り……。しかしラップだ……。パンツとセーラーマーズで韻を踏んでくる。

「外国のパンツはワンパターン」が一番のパンツラインだったと個人的には思います。

 

10.KAKATO - さみーね

鎮座DOPENESS環ROYの聴き慣れた声になんか安心がありました。この二人の力が抜けきった自然体なフロウは、いろいろ通り越してみんなのうたみたいな安心感がある。実際、鎮座DOPENESSはしまじろうにヘッドハンティングされましたしね。文章を書いている今は東京がさみーのでピッタリくる気がします。

 

MCバトルからHIPHOPに触れるようになったバトルキッズなのですが、鎮座DOPENESSはフリースタイルにおいても図抜けてます。あまり韻を踏まないし、ディスもしないのに、どんなビートでも誰にも真似できないようなフロウで嵌めてくるので、唯一無二だなと感じます。東

 

11.JANK - Wut I Liek Abt U

エモというのはパンクに近い音楽なのかもしれないと、この曲を聴いて悟りました。昔聴いていたThe Clashとかに近いものを感じる。

 

いずれにせよ、こういうゴリゴリのバンドサウンドは良いなと改めて思いました。聴き馴染みのよさに傾倒しすぎると、ついつい忘れがちになってしまうのだけど。

 

12.uniTONE - 1985

上手く言葉で説明できるか分からないんですけど、個人的にはこの曲が一番ぶっ刺さりました。本当に良かったのです。

 

自分の話をし始めるのですが、去年の2月、上の相当無茶な舵取りで新しい仕事を急に任されることになり、これは肉体的にも精神的にも余力が無いだろうなと思い、ふかふか団地の執筆を1回休むことを早々に決めました。

 

仕事の都合で小説が書けなくなるという事態になって、もしかしなくてもこういう状況は今後も起こりうるんだよなと思い、そこにスフィアの充電期間発表も重なって、年齢的にも自分の身の振り方を一番強く考えた時期でもありもしました。

 

その時、思い描いていたビジョンが、1年全力で貯金して、半年くらい何もしないで貯金を食いつぶしたら、創作の専門学校に入り直して、そこで何も引っかからなかったら再就職をしようという甘いものでした。

 

世間はすぐに再就職しなくてはいけないなんて言うけど、まとまった休みが無くなってから、心に身体が追い付かない感覚がずっと続いていていて、半年くらい好き放題に過ごしたかった。折角だからお遍路さんとかに行こうかと思って、費用や掛かる日数なんか調べたりもしました。

 

なんせ人生は一度きり。身体と思考をここまで好き勝手に動かせる時期はそう長くなく、一度仕事から離れて戻ってくることを考えても、25歳の今が無茶をするラストチャンスなのだし、人生という大局で見た時、貴重な体験になるのはこちらの方じゃないだろうかとも思いました。

 

けど、結局のところ私はその道を外れる決意を下すことが出来なかったのです。理由はいろいろあったけど、結局のところ、外れた道の先で覚悟を持って立ち続ける自信が無かったというのが最大の理由だったように思います。

 

 

未来を過ごしたい人がいて

そのために日々悩んで

手に入れたのは何にもしてない休日

これでいいような気がした

僕には歌いたい歌もある

お金は少しよりちょっとあればいいや

 

飛躍するようだけど、だからこそこの歌詞がとても刺さりました。

 

きっと私はこの歌詞のように思える未来を、ここで暮らしたいと思える街を、ずっとどこかで羨んでいるのだと思います。

 

gkeisuke.hatenablog.com

 

www.youtube.com

 

 

タイミング的にちょうどいいかもしれないと思ったのは、超激烈微力ながら宣伝になるかもしれない(その割にはお前のことしか話していないが?)と感じたからです。とてもいい曲なので是非聴いて下さい。

 

 

13.The Doppelgangaz - At Night

落ち着いたサウンドのラップなのですが、リリックがオラついているという解説があったので、google先生で和訳したらなかなかドープな世界観が広がってた……。We roam the streets at night Doppel don't sleep at night

 

 

14.小林大吾 - 二度ふれる前に消えてなくなれ

これもまたジャンルとしてはラップに含まれるとすれば、すごい面白いなと感じた1曲でした。

 

「二度ふれる前に消えてなくなれ」というタイトルの通り、一つ一つの韻や言葉はとても刹那的なんだけど、同時にどこかしらに張り付いてもいて、その瞬間瞬間を確かめるために、気付いたら何度も繰り返し聴いてしまっている感じ。晩餐会の似合うバーサーカーってどんなだろうな……(身もふたもないことを言う)(この韻がめっちゃ頭に残っている)

 

15.ピアノガール - united

夜を走り抜ぬける。誰も知らないこの夜を。Youtubeでライブ映像も観させてもらいました。スリーピースでゴリゴリにかき鳴らしながら、叫ぶのは世の中というか、お前らであり、俺らに対する強く真っ直ぐな言葉で、向こうからぶん殴られたり、こちらも殴り返したりしたくなるような気持ちが渦巻く曲。パンクだ。

 

 

16.KONOCOS - 月待つ島まで(2016version)

爽やかで、サラリと入ってくるキレイなボーカルが聴きやすい曲調なのに、ライブ映像を観るとめちゃくちゃ暴れたおしていて、客席もそのグルーヴに合わせてめちゃくちゃ盛り上がっているのが面白いなと思いました。

 

今回は個別にばらして記事を書いてしまいましたが、このCDの最後となったのがこの曲で、1枚のアルバムとして聴いた時「ぼくらまた会いたいなって思った」と繰り返すこの曲を最後に選曲してくれたことが、じんわりと染みるように嬉しかったです。

 

ヨシダさんの書く文章をこえ部でも拝読していますが、文章を読んでいても、きっとヨシダさんは、音楽やデザインでも言葉や感情を届けられる人なのだと思います。それがとても尊敬しているところで、だとしたら私が返すものはせめてをも文章でありたいと思った次第です。

 

ほとんど私信ですが、読んで下さった方がいるとしたら、すてきな音楽に触れるきっかけになって頂ければ幸いです。

 

 

ヨシダさん(LITLさん)の新作「IN-CHARACTER」Tシャツの受注が1月31日までだそうです。

 

Tシャツというのは、ファッション性、デザイン性を含めて、己の信念や人間性を示すものでありたいと思っているので、日の当たらない壁の内側でひとりごとをぶつぶつ言っている人間である私も受注しました……。「N」の文字がひっくり返っているあたりのひねくれもの感が最高だと思います。

 

おやすみ警報収録作『夢のとなり』についての自己PR文章

 

私が主催するふかふか団地という文芸サークル、5冊目の同人誌『おやすみ警報』の通販を昨日からBOOTHにて開始しました。

 

fukafukadanchi.booth.pm

 

私は、愛宕恵という名前で『夢のとなり』という小説を書きました。このペンネームをわざわざ言うやつすごいダサいので、ケイスケへの統一を考えている。

 

ふかふか団地ブログと、どちらに掲載するか悩みましたが、極めて個人的な記事になりそうなので、自由に書くためにコチラに書くことにしました。

 

スフィアを知っていることを前提とした文章を書きすぎていることに気付いたので、文芸回りで読んで下さった方はごめんなさい。

 

内容について

西暦2057年の老人ホーム・ラビットハウスでは、声優ファンの入居者たちが身を寄せ合い、己の青春を懐かしみながら、自分たちの『推し声優』のライブ映像を鑑賞して余生を過ごしていた。

4人組声優ユニットコーリンベリーのメンバーである高屋敷沙良さんの『トップオタク』だと言い張る丸岡さんも、自身のプライドの高さから、周囲に馴染めない中でも、平和な日々を過ごしていたが、ある日、高屋敷沙良さんが、ラビットハウスにイベント訪問することを告げられる。

すると丸岡さんは「俺はイベントには行かないことに決めたよ」と告げて、部屋に籠りがちになり……。

 

ばれるほどのネタバレはありませんが、何を込めた物語なのかという話はしておきたいと思います。

 

大学時代からの友人で、田村ゆかりさんと水樹奈々さんが好きなイケメンがいます。私はスフィアと豊崎愛生さんが好きで、それぞれに観てきた時間や場所は違うのだけれど、それぞれの好きな人のステージに、ある種では人生を懸けて参加しているという点において、私たちは同じ場所を見ていました。

 

お互いが就職した今でも、仕事の合間を縫って休みをとってくれて、お互いの好きな人たちのライブBDを持ち寄り、そのステージの背景や個人的な思い出を話しながら、朝から晩まで酒を飲みながらライブ鑑賞会を行う仲です。(また近いうちにやろうね)

 

スフィアが充電期間を迎えることもあって、この好きの形が、そのまま行き着く場所というのはどこなんだろうと考えた時に、思いついたのが「声優ファンの高齢者が集う未来の老人ホーム」という設定でした。SF考証としてはそんなに間違っていないと思っている。(本当に近い将来こういう経営体系が生まれると思っている)(老人ホームというよりかは、パブとかスナックに近いかもしれない)

 

 

声優ファンの物語を書くときは、概ね私自身の話なのですが、今回はさらに悪辣で、高屋敷さんを除く登場人物全部自分と言っても過言ではない、まさに私自身の話です。

 

「『本当の好き』って何なんだろう」というのは、それこそ豊崎愛生さんを好きになった頃からずっと考えていることでした。結局のところ、画一的な答えがある訳ではなく、それに自分が納得できるかどうかという部分に終始するようにも思います。

 

それでも、誰かがその感情を「本物」だと思うことがあるとすれば、それはその人が歩んできた人生であり、選んできた道をみて決めるものなのだと思います。作中にも書きましたが、誰かの『ファン』でずーっと在り続けるというのは、祝福とも呪いとも捉えられるのだと思います。

 

なら、やぱりどんなにみっともなくても、例え届かなかったとしても、私はそれを誰より自分自身に証明し続けられる人生でありたいという想いです。

 

 

タイトルについて

そんな想いをこめて、高垣彩陽さんの1stオリジナルアルバム『relation』に収録されている同名曲から頂きました。

 

高垣彩陽さん、ないし、スフィアのファンの方には説明不要の名曲です。 

夢のとなり

夢のとなり

 

割と早い段階(具体的には今年の3月上旬くらい)で、次はまた声優ファンについての物語にして、作中におけるヒロイン(というよりかはアイドル)をあやひーにしようと決めていました。

 

ただ、当初予定していたタイトルは『私の時計』でした。私が一番好きな高垣彩陽さんの楽曲で、このタイトルに嵌まるような物語を書くつもりでもいました。

 

決定したのは「LAWSON presents Sphere live tour 2017 "We are SPHERE!!!!"」の富山公演でのこと。ご存知の通り、あやひーはここでこのツアー初めての『夢のとなり』を披露しました。

 

高垣さんに強い縁を持つ富山の地で、ここで歌うのが夢だったと語りながら、あんなにも凄絶で、あんなにも美しく、即興のアレンジまで入れながら、持てるポテンシャルの全てを出し尽くして、それでも「夢に届くまでどれくらいですか?」「思い描くよ、”僕は夢のとなり”」と歌い上げる姿。

 

その姿を目の当たりにした時「これは、生半可なものを書いてしまっては失礼だ」と音楽でぶん殴られたような感覚がありました。その感情に対して誓いを立てる意味も込めて、当初予定していたタイトルを変更して『夢のとなり』としました。

 

あのー、なんというか、ただ『夢のとなり』はあまりにも大切な曲で、高垣彩陽さんのソロ活動においても常に一番大切なところに置かれてきた曲だったので、すごい勝手に胃がねじ切れそうになっていました……。

 

同人活動に関しては当人に届くことが目標ではないけれど、ふかふか団地の活動を続ける中で、スフィアやスフィアの4人が好きな友人がたくさん増えて、ありがたいことに、その人たちがこれまでもふかふか団地の小説を買ったり、読んだりしてくれていたので、このタイトルを豊崎愛生さんを観てきた私が許可なく使っていいのか……という葛藤がありました。

 

一番大きかった感情は「このタイトルに相応しいだけのものが、お前に書けているのか」という気持ちで、それは正直に言うと、最後の最後まで解消されないまま世に送り出してしまったように思います。そのことについてが、今回で一番悔しくて仕方のなかった部分です。

 

ただ、向き合わなくてはダメな部分だったと思うし、ぶつけたことに対して後悔はしていません。

 

今後について

2年前に寿美菜子さんをモデルに物語を一つ書かせてもらって、今回高垣彩陽さんをモデルに物語を書かせてもらったので、充電期間が明ける前、2回の文学フリマで4人分の物語を書こうと思いました。

 

自己満足ではありますが、充電期間と向き合って、修行を経て強くなった状態で私も戻ってきたいので、それには絶好の機会なのかなと思った次第です。

 

豊崎愛生さんについてのクリティカルな物語を書き終えたら、私が物語を書く理由が無くなってしまうのではないかとか言い訳しながら遠回りして核心に触れずにここまで生きてきましたが、人生をじっくりコトコト煮込んで書こうと思います……。

 

でも、次回はもうプロットがある程度固まっていて、オレンジの人の話になると思います。とはいいながら、そこに残るのはオタクの逡巡だけです。ロバート・A・ハインラインの『夏への扉』を下敷きにしようと思っていて、夏への扉なら戸松さんしかいないでしょうという気持ちです。

 

4人分書けたら、ふかふか団地としてではなく、個人として声優ファン4部作をまとめた冊子を出すのが、同人活動の中でのささやかな夢です。ありがたいことに1作目が収録されている『フランネル』は2回刷って完売しているので再録の意味も含めて。このくらいは形にして行きたいところです。

 

その際には、いろいろお知り合いに新規で挿絵などを依頼させて頂けると最高なのではないかと勝手に思い描いています

 

あと、来年はちゃんとライトノベルの賞レースに挑もうと思います。

 

今回の『夢のとなり』を未来の話にしたのも、それが理由の一つでもあります。徹頭徹尾私の小説であり、もはやある種の所信表明ですね。

 

文章を書く体力不足を痛感した次第なので、本年中は既に構想がある次の文フリの原稿を練りつつ、インプットと体力づくりを続けていこうと思います。

 

何の話やねんとなりましたが、ふかふか団地の新刊『おやすみ警報』をよろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!!

 

fukafukadanchi.booth.pm